
一般歯科

できる限りご自身の歯を残せる治療を行います。
歯は、削れば削るほど寿命が短くなってしまいます。
そして、一度削ってしまった歯は元に戻らないのです。
そのためご自身の歯を大切にするためには、なるべく削らない・抜かない治療が重要です。
当院では、患者様の歯を削りすぎてしまうことのないよう、しっかりと歯の状態を判断し患者様のご負担を最小限にした治療を行ってまいりますのでご安心ください。
むし歯の進行

C1軽度のむし歯
痛みはないが、歯に穴や茶・黒ずみができている状態です。
歯の表面にあるエナメル質がむし歯に侵されています。

C2中度のむし歯
冷たい物がしみるようになります。エナメル質の下にある象牙質までむし歯が進んでいます。

C3重度のむし歯
歯の神経近くまでむし歯が進行している。

C4最重度のむし歯
歯全体がむし歯に侵され、根の先や根の周りにも影響します。
むし歯は、できるだけ症状が進行する前に治療を行うことで、ご自身の歯を残すことができます。「もしかしてむし歯かな?」と感じたら、なるべくお早めにご相談ください。
予防歯科

むし歯・歯周病を未然に防ぎ、お口を健康な状態に保つお手伝いをいたします。
多くの方は、むし歯や歯周病になってから歯科医院にご来院されます。しかし、どんな優れた治療も本来の健康な歯や歯ぐきの状態には敵いません。
定期的に歯科医院に通い、いつまでも健康なお口の状態を保てるよう予防を心がけていきましょう。
プロフェッショナルケア「PMTC」とは?
PMTCとは、「Professional Mechanical Tooth Cleaning」の略で、専用機器を使用してお口のクリーニングを行う方法です。ご自身の歯磨きでは落としきれなかったプラーク(歯垢)や歯石などをプロの手によりキレイにします。
- 1歯石・歯垢の除去
専用の機器で徹底的に歯石・歯垢を除去していきます。
- 2研磨
専用の歯ブラシにフッ化物入りのペーストを用いて、歯の着色を取り除き、1本1本丁寧に磨いていきます。
- 3フッ素塗布
むし歯を予防する効果のあるフッ素を、歯と歯の間や表面に塗っていき、むし歯になりにくい歯にしていきます。
- 4ホームケアアドバイス
どうすればむし歯を予防できるのかというお話と、正しいブラッシングケアをご指導いたします。
歯周病

プラーク(歯垢)が歯と歯ぐきの間に入り込み、歯を支える骨を溶かす病気です。
自覚症状に乏しいこの病気は、最終的には歯が抜け落ちてしまう恐ろしい病気です。
初期症状がないので、違和感を感じてご来院される患者様の中には症状が進行してしまっている方も少なくありません。
そのため、歯周病は早期治療と定期検診がとても大切です。気になる症状はお早めにご相談ください。
歯周病の症状と進行の様子

歯周病の治療
歯周病の有無、進行度合いをしっかりと検査し、その状態に合った治療法をご提案いたします。
軽度の場合、正しいブラッシングの指導や専門的なクリーニングで改善していきますが、重度まで進行してしまっている場合、改善には時間がかかってしまいます。
「どんな治療が必要なのか」「どれくらいの治療期間なのか」ということをしっかりとご説明し、ご納得いただいてから治療に入ります。
全身に及ぼす悪影響
歯周病はお口だけの問題ではなく、全身の様々な疾患との関連性がある病気です。
下記の病気の原因になることもありますので、「お口のこと」と思わず、予防や治療をしていただくことが大切です。

こども歯科

歯医者さんが嫌いなお子様も安心して治療を受けて いただけるよう心がけております。
歯医者さんは、お子様にとって「怖いところ」「行きたくないところ」という場合がほとんどです。
当院では、まずはお子様に安心して治療を受けていただくために、お子様のペースに合わせた治療を行ってまいります。
「子どもが歯医者を嫌いで困っている」という方も、安心してご来院ください。
お子様の予防処置

フッ素塗布で歯を強く!
フッ素が歯に取り込まれ、むし歯になりにくい歯を作ることができます。初期のむし歯であれば、再石灰化により自然修復できる可能性もあります。

シーラントで奥歯のむし歯を予防!
奥歯の溝を歯科用のプラスチックで埋めることで、歯の溝に汚れが溜まりにくくなり、お口の中を清潔に保つことができます。
フッ素よりも予防効果が高いため、奥歯のむし歯予防におすすめの方法です。
むし歯になってしまったら…
初期のむし歯治療
乳歯は、初期のむし歯の場合は白くにごっていることがほとんどです。
このごく初期のうちにむし歯を発見することができれば、フッ素を塗って歯を再石灰化することで、むし歯を削らずに治すことができます。
日頃から歯科医院での予防処置を行ったり、お母様が仕上げ磨きをするなどをして早期発見を心がけることが大切です。

フッ化ジアミン銀(サホライド液)による進行抑制
フッ化ジアミン銀を含んだサホライド液を塗布すると、フッ素によるむし歯の予防効果と銀の殺菌効果により、むし歯の進行抑制の効果が期待できます。
神経までむし歯が達してしまった場合
乳歯は永久歯よりも柔らかく、とてもデリケートなため、むし歯の進行が早いのが特徴です。
そのため、むし歯が神経にまで達してしまうことも少なくありません。そのような場合、神経を取り除く治療をする可能性もありますが、乳歯にとっての神経は歯の生え変わりにとても大切な役割をするため、なるべく初期の段階での発見が重要です。
お子様の歯について、「その場限り」ではなく、永久歯のことも考えた治療を行ってまいります。
歯医者さんが苦手なお子様へ

キッズスペース完備
絵本やおもちゃをご用意した、キッズスペースを完備しておりますので、治療前に緊張してしまうお子様も楽しく遊びながらお待ちいただけます。
できるだけ「歯医者さんは怖くない」と思っていただけるよう心がけております。

副院長は女性歯科医師
女性ならではのきめ細やかな対応で、安心して診療を受けていただけます。

無理な治療はしません
嫌がるお子様を無理やり押さえつけての治療などは行いません。まずは歯医者さんに慣れていただき、怖くない場所だと思っていただけるよう努めております。
お子様の治療について、心配なことや疑問がございましたら、
お気軽にご相談ください!
審美歯科

美しく自然な白い歯で口元に自信を持ちましょう。
審美歯科は、歯が欠損してしまった部分や、銀歯などの目立つ部分を、見た目でも機能面でも改善していく治療です。

- 以前治療した保険の差し歯が変色してしまった
- 銀歯が気になっている
- 白い歯にしたい
当院では、保険内でご提供できる材質のほかに、より自然で天然歯に近く、機能も優れた保険外の材質もご用意しております。
患者様おひとりおひとりに合った材質をご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。
種類のご紹介
レジンとセラミックの良さを兼ね備えた材質

ハイブリッドセラミック
レジン(歯科用樹脂)とセラミックの中間的な性質を持ちあわせた材質で、セラミックよりは柔らかく割れづらい性質を持っています。場合により経年的に色の変化があります。
インレー(つめもの) | 47,300円~(税込) |
---|---|
クラウン(かぶせもの) | 68,200円~(税込) |
金属アレルギーの方でも安心の材質

オールセラミック
レジンや金属を使わず、全てがセラミックでできています。
そのためレジンのような変色がなく健康的な白い歯の輝きを保つことができ、金属のようにアレルギーの心配もありません。誰でも安心してご使用いただけ、見た目も美しいので見た目の気になる方におすすめです。
オールセラミックの種類(ジルコニア、ジルコニアセラミックス、e-max)
インレー(つめもの) | 53,900円~(税込) |
---|---|
クラウン(かぶせもの) | 121,000円~(税込) |
金属とセラミックの良さを融合した材質

メタルフレーム付きセラミック
金属のフレームにセラミックを焼き付けたものになります。
金属を使用しているので耐久性があり、奥歯に使用することが多い材質です。
場合により経年的に色の変化が生じることがあります。
クラウン(かぶせもの) | 82,500円~(税込) |
---|
適合性に優れた金属の材質

ゴールド
生体親和性がよく、アレルギーになりにくい材質です。
天然歯に近い硬さで、精密性、適合性が非常に高い材質です。
インレー(つめもの) | 50,600円~(税込) |
---|---|
クラウン(かぶせもの) | 77,000円~(税込) |
表面をわずかに削り貼り付ける治療

ラミネートベニア
前歯の表面をわずかに削り、薄いセラミックのチップ(つけ爪のようなもの)を貼り付ける方法です。
歯の形を良くすることや、白くきれいな色にすることが可能です。
価格 | 55,000円~(税込) |
---|
当院では、上記以外にも患者様のご要望に合わせた様々な種類をご用意しています。
ご希望の材質、ご予算などを詳しく伺い、最適な材質をご提案いたします。
ホワイトニング

歯を削らずに、気軽にできる歯の審美治療です。
歯の色でお悩みの方には、削らずに歯を白くできるホワイトニング治療がおすすめです。
加齢や食べ物・飲み物で黄ばんでしまった歯を、専用の薬剤を使って白くしていきます。
当院では、色の後戻りが少なく、ご自身のペースで行える「ホームホワイトニング」をおすすめしております。
尚、院内で行う「オフィスホワイトニング」をご希望される方もお気軽にご相談ください。
種類のご紹介

ホームホワイトニング
最初に歯科医院でマウスピースを作製し、その後ご自身でホワイトニングを行う方法です。
1日、1時間~2時間ほどの装着で、1~2週間で効果が表れます。
オフィスホワイトニングに比べると少し期間はかかりますが、色の後戻りが少なく、白さが保たれます。
ホワイトニングの料金
樹類 | 価格(税込) |
---|---|
片顎(上顎または下顎のみ) 1週間分 マウスピース・ケース・ホワイトニングジェル2本 |
19,800円 |
上下顎1週間分 マウスピース・ケース・ホワイトニングジェル4本 |
31,900円 |
追加のホワイトニングジェル1本 当クリニックにてマウスピースを作り、初回ホワイトニング 処置をされた方 |
2,310円 |
追加のホワイトニングジェル1本 | 3,190円 |
歯並び矯正歯科

※誠に申し訳ございませんが、
現在新規患者様の受付は行っておりません。
歯並び改善で心身ともに健康に
「歯並びが気になり思い切り笑えない」などとお悩みでないですか?
歯並びの悪さは、見た目の問題以外にも頭痛や肩こりの要因となることがあります。また、歯磨きがしづらいために、むし歯になりやすくなります。
歯並びを整えることにより、そのような問題やコンプレックスを改善することができ、より楽しい毎日を送っていただけます。
悪い歯並びの症状

前歯が出ている
(出っ歯)下の歯が前に
出ている(受け口)前歯が開いて
しまう下の歯がほとんど
見えない歯並びが
でこぼこしている歯と歯の間に
すき間がある

歯並びが悪いまま放置しておくと、見た目だけでなく、噛み合わせや発音が悪くなったり、むし歯ができやすくなるなど、様々な影響がでてきますのでお早めにご相談ください。
当院の治療
当院ではお子様から、大人の方まで幅広く対応しております。
お子様は2~3歳頃から可能で、小さい頃から治療を開始することで抜歯をせずに歯並びを整えることができます。また、顎の成長を利用した治療もできるなど様々なメリットがあります。
大人の方は何歳からでも治療は可能ですので、歯並びを整えたいとお考えの方はお気軽にご相談ください。
当院では、矯正専門医が無料相談を行っています。
矯正治療の種類
小児矯正

ムーシールド
ムーシールドはお子様の反対咬合(受け口)を改善する装置を使用した治療です。
乳歯の時期に治療を行うことによって、正常な顎発育の促進や永久歯への生え変わりをスムーズにします。

床矯正
床(しょう)という装置を使用した治療法です。主にお子様の治療に用いり、成長を利用して顎を広げます。小さいころに床矯正をすることで抜歯をせずに済むケースがあります。
成人矯正

ワイヤー矯正
歯にブラケットという装置を付け、そこにワイヤーを通すことで歯を動かしていく最もスタンダードな矯正の治療法です。
薄くて頑丈で他の装置と比べ最も確実に、治療できるのが特長です。当院では金属(メタル)、セラミック、プラスティックなどの素材や白いワイヤーなどの目立たない装置もご用意しています。実際に精密検査をした上で患者様お一人おひとりに合った適切な治療法をご提供させていただきます。
担当医の紹介

矯正担当医・歯学博士
三條恵介(さんじょうけいすけ)
経歴
- ・東京歯科大学 入学
- ・東京歯科大学 卒業
- ・東京歯科大学市川総合病院 入局
- ・明海大学大学院 入学
- ・明海大学大学院 卒業(歯学博士 矯正歯科学会認定医)
- ・日本顎変形症学会 最優秀論文賞・学会賞 受賞講演
- ・明海大学歯学部付属明海大学病院 非常勤助教
症例の紹介
症例1(20歳女性)
-
初診
-
治療開始19ヶ月
-
治療開始31ヶ月
症例2(12歳男性)
-
初診
-
治療開始13ヶ月
-
治療開始28ヶ月
症例3(11歳女性)
-
初診
-
治療開始16ヶ月
-
治療開始25ヶ月
症例4(11歳女性)
-
初診
-
治療開始8ヶ月
-
治療開始23ヶ月
矯正治療料金一覧
下記料金は、2014年以降に初診及び治療開始の方に適応されます。
料金はすべて税込価格です。矯正基本料金は分割払いが可能です。
分割払いは、動的治療期間内、もしくは2年以内の支払いとなります。
初診相談料 | 初めて矯正の説明を受ける方 | 無料 |
---|---|---|
検査・診断料 | 治療に必要な検査と治療方針の説明 | 38,500円 |
矯正基本料金一覧
乳歯列期治療 | 乳歯列期 | 110,000円~ |
---|---|---|
第一期治療 | 混合歯列期・永久歯列前期 | 440,000円~ |
第二期治療 (継続診療) |
混合歯列期・永久歯列前期から本格矯正に移行した場合 | 220,000円~ |
本格矯正 (マルチブラケット) |
永久歯列期 | 660,000円~ |
審美ブラケット
上顎もしくは下顎のみ | 44,000円 |
---|---|
上顎と下顎 | 88,000円 |
その他
観察料 | チェック・リコール・混合歯列期・永久歯列期における装置調整料金 | 3,300円 |
---|---|---|
処置料 | 本格矯正治療時における処置料金 | 5,500円 |
※自費で矯正治療を行う場合、保険診療との混合治療はできません。
そのため、矯正治療に伴う他科での処置等も自費になります。
歯科口腔外科

むし歯・歯周病以外のお口のトラブルはございませんか?
お口の怪我やできものなど、むし歯や歯周病とは異なる様々な症状に対応しています。
「お口の中のできものは口内炎」と決め付けるのはとても危険なもので、なかなか治らない場合は口腔がんなどを疑う必要があります。
できものが大きくなっていく場合、治らない場合はお早めにご相談ください。
また、親知らずの抜歯も行っております。難症例の場合は、大学病院などをご紹介させていただきます。
レーザー治療

炭酸ガスレーザーを使用した治療をご提供いたします。
当院では、炭酸ガスを用いた治療を行うことで痛みが少なく、患者様にご負担の少ない優しい治療をご提供いたします。
炭酸ガスレーザーにより、様々な症状の治療が可能となり、皆様の幅広いお悩みを改善できるようになりました。
改善できる症状
- 歯周病
- レーザーを照射することで、細菌数が減少し、炎症組織の除去が可能です。
また、レーザー光には、傷ついた細胞・組織の再生を促すという作用もあるため、歯周病の「再発率」が低いという特長があります。
歯ぐきに膿がたまり、腫れや痛みを引き起こしてしまっている場合、レーザー治療により歯ぐきの消毒ができます。
消毒することで膿の排出を促し、症状が改善していきます。
- 歯肉メラニン除去
- メラニン色素が沈着して黒ずんでしまった歯ぐきの色を、レーザーを照射することによってピンク色の歯ぐきに改善することができます。
- インプラント歯周炎
- インプラント治療を行う際に治療する箇所にレーザーを照射することで、周囲を殺菌し、歯肉を整えることができます。
これにより、インプラント治療後の回復も早く、お身体への負担も軽減されます。
- 知覚過敏
- 冷たいものが歯にしみるといった知覚過敏の症状も、レーザー治療により歯の神経を鎮静することができます。
※その他、口内炎の痛み、入れ歯による傷の痛み等の改善にも効果があります。
マウスガード作製
ナイトガード(保険治療)

無意識に歯ぎしり・食いしばりをしていませんか?
歯ぎしりや食いしばりをしてしまうことを「ブラキシズム」と言い、ブラキシズムが続くと歯はすり減ってしまいます。
寝ている時や無意識にしてしまう歯ぎしり・食いしばり対策に、マウスガードを作製いたします。
下記のような症状がございましたら、お気軽にご相談ください。

- 歯や被せものが磨り減る・欠ける・割れる
- 顎に痛みやだるさを感じる
- 歯が浮いたように感じる
- 顎が開きづらい
- 冷たいものがしみる
スポーツマウスガード(保険外治療)

大切な顎と歯を守るために・・・
接触の多いスポーツや動きの早いスポーツは歯が欠けたり、顎や顔面に大きな怪我をしたりすることがあります。
怪我につながらないように、また、スポーツを思い切り楽しめるように、マウスガードの着用をおすすめいたします。
当院では、つけ心地と話しやすさにもこだわり、おひとりおひとりに合わせたマウスピースを作製いたします。
スポーツマウスガードの効果
- 歯の保護
- 口腔内や唇周辺の怪我の防止
- 衝撃からの顎関節保護
- 脳震盪の防止
- バランス感覚の向上、筋力アップ効果など